陶芸工房 元窯
atelier GENYO
蔵王のリンゴの木の灰から釉薬を作ります。透明感と深く赤い発色が特長です。
開窯当初から手がけている織部は蔵王の木々のような深い緑です。
偶然の釉薬の掛け合わせから生まれた孔雀のような鮮やかな色合いです。
《蔵王の美しい四季に感謝をこめて制作している蔵王のカラーシリーズ》
蔵王の自然から生まれた深いブルー。その清涼感を表現したいとおもっています。
蔵王の欅、桜などの堅い木で作る釉薬。独自の調合と焼成でこの色合いを出しています。
遠刈田温泉の雪景色の美しさをイメージしました。リンゴの木灰ならではの上品さです。
陶アトリエ花*花
atelier HANA✳︎HANA
蔵王に住んでるリスや小鳥、こけしなどがモチーフです。
ざおうの森の仲間
ざおうの森シリーズの人気者、”森のくまさん”です。
ライフワークとして作り続けたい陶器のお雛様です。
こけし発祥の地、遠刈田温泉。大好きなこけしモチーフ
こけしと共に人気のマトリョーシカモチーフです。
『ざおうの森シリーズ』の耐熱の器です。
オールシーズン楽しめる金銀彩の磁器アクセサリー
『porcelain jewelry』
百貨店(主に高島屋で 東京店、新宿店、玉川店での展示会や卸販売31年の実績のほか、伊勢丹新宿店、三越、西武、藤崎など)、専門店、ギャラリーなどで展示会販売多数。
飲食店のオーダー制作、卸売、小売、陶芸体験など行っています。
The Japan Foundation Traveling Exhibitions
国際交流基金(ジャパンファウンデーション )が行う、日本の美術や文化を海外へ紹介する活動の一環として海外に巡回する巡回展に鈴木智の作品が選ばれています。
巡回展は、陶芸・工芸・日本人形など日本の伝統美を紹介する展覧会から、現代美術・写真・建築・デザインなど現代の日本を伝える展覧会まで多岐にわたっており、約20の展覧会が常時巡回に供され、年間100以上の美術館、文化機関などで開催されています。
これらの巡回展は、日本の在外公館及び国際交流基金海外事務所が各地の美術館、文化機関とともに共催事業として海外を巡回しています。(鈴木智作品・織部瓶子、灰釉大片口の2点)
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から